新日本海フェリーに愛犬の秋田犬と乗ってみた!

おはようございます!
家族で日本一周を目指している、
かいかいジャーニーです!

2025年夏、僕たちは愛犬の秋田犬と一緒に、
「新日本海フェリー」に乗船しました。

航路は、行きと帰りの2区間。
京都・舞鶴〜北海道・小樽
北海道・苫小牧〜福井・敦賀

ということで今回は、
新日本海フェリーに愛犬の秋田犬と乗ってみた
リアルな乗船体験をレビューをお届けします。

ジャーニー

愛犬と旅をしたいな〜!

この記事でわかること

フェリーに愛犬と乗船する方法
船内での愛犬との過ごし方
準備しておきたいポイント

注意点

今回、一緒に乗船した愛犬の秋田犬は7ヶ月23kgです。
新日本海フェリーの乗船条件は30kg以下なので、秋田犬等の大型犬の成犬が乗船することは厳しいと思います。

もくじ

今回の旅について

まずは、今回の旅についてです。

新日本海フェリーに乗船したのは、
長崎から北海道に帰省する旅の行きと帰り。

大人2人と6歳児、そして7ヶ月23kgの秋田犬です。

乗船したフェリーの基本情報は、以下の表の通り。

フェリー名航路所用時間
行きあかしあ舞鶴〜小樽約21時間
帰りすずらん苫小牧東〜敦賀約20時間

予約について

STEP
HPからネット予約

乗船3ヶ月前の同日午前9時から受付しているそうです。

STEP
ログインして新規予約
STEP
情報を入力していく
STEP
ペットケージの追加をする

下段のほうが出し入れしやすいです。

乗船までに準備しておきたいポイント

フェリーの予約が済んだら、乗船までに準備しておいたポイントをご紹介します。

乗船までの準備

・クレート等での留守番に慣らしておく
・いつもの匂いがする布などを用意しておく
・乗船直前に運動やトイレを済ませておく
・汚してしまう可能性があるので、雑巾等の用意もあったほうがいいです

乗船当日の流れ

STEP
出港60分前までにフェリーターミナル
STEP
乗船港窓口で乗船手続き

秋田犬の入ったクレートを1人で運べそうになかったので、
家族みんな、車で乗船できるように許可をもらいました。

STEP
乗船
STEP
ペットルームへ

クレート入れた秋田犬を持って行きました。
停車した場所からペットルームが離れている場合があるので、
クレートにキャリーが付いていると運ぶのが楽です。

STEP
ケージに入ってもらう

ケージのサイズは、幅57cm×高さ67cm×奥行90cm。
大型犬のクレートくらいの大きさでした。

船内での過ごし方

基本的にペットケージの中で過ごしてもらうことになります。
我々が過ごす客室に連れていくことはできません。

よくある質問

Q.新日本海フェリーはペットと一緒に乗れますか?
A.はい、乗せることができます。

Q.吠えても大丈夫?
A.まあ、大丈夫そう。ペットルームは騒がしくなるけど、客室までは聞こえませんでした。

まとめ

以上、新日本海フェリーに愛犬の秋田犬と乗ってみた体験レビューでした!

愛犬と一緒に旅ができるのは嬉しいですが、犬にとっては厳しい環境になってしまいます。

また、新日本海フェリーの乗船条件は30kg以下なので、秋田犬等の大型犬の成犬は厳しいです。

愛犬の秋田犬との船旅は、今回が最後になると思います。

リンク集

新日本海フェリーHP
ペットとご乗船のお客様へ
ペット乗船に関する利用規約

もくじ